
【 ドレス選び Q&A 】試着は誰と行くべき?付き添いのメリット•デメリット
結婚式の準備の過程で、早めに決定しておきたいのがドレス選びです!ですが、初めての試着は1人だとどう決めていいか分からず、心細い方も多いかと。一般…
結婚式が決まったらまず何からスタートすればいい?いつから?
気になるけど聞きにくい、知っているようで知らない…そんな花嫁様の疑問を一緒に解決します♪
ここでは、ドレス選びをスムーズに行うための質問にお答えします。
結婚式の準備の中で多くの花嫁様が1番楽しみにしている衣裳選び。早めの準備がベター!結婚式当日の約6ヶ月前から衣裳選びを始めるのが一般的です。ドレスにこだわりたい花嫁様は、挙式の約1年前からという方もいらっしゃいます。なぜなら、レンタル衣裳の場合は、クリーニング、メンテナンスの期間があるので、挙式当日はもちろんその前後まで含めて予約が空いていないと借りられません!
また、先輩花嫁様からは「会場を決めた直後でイメージが新鮮なうちに衣裳選びをスタートさせて良かった」との声をお聞きします。つまり、早いに越したことはないのが、衣裳選びです。
じっくりと選びたい方、こだわりたい方、そしてブライダルの人気シーズン春秋に挙式当日を迎える方は、特に早めにドレスショップへ行きましょう!
会場を決める前にドレスショップで試着することは可能です。衣裳店で自分に合うドレスを知った上で、式場見学をする方も増えています。ただ、ドレス選びには、会場の雰囲気、広さも大きなポイントとなってきます。
また、前の項目でもお答えしましたが、ドレスの空き状況を調べてもらうには挙式日が必要!せっかく気に入ったドレスが見つかっても、借りれるかどうか分からないのでは、テンションが下がりますし、なかなか前に進みませんよね。
さらに会場によっては、自店や提携ドレスショップ以外のドレスは持込禁止の場合も!『運命のドレスに出会った』『このドレスを着て当日を迎えたい』…そんな花嫁様も多くいらっしゃると思います。地域に根差したレンタル衣裳専門店であれば、衣裳選びのアドバイス はもちろん、そのエリアの人気式場の紹介までサポートしてくれることでしょう。
(1)ヘアメイク・ボディケアは?
試着前は、普段より血色がよく見えるリップやチークをプラスすると、写真映えし当日イメージに近づきます。多くのショップでは、スタイリストがヘアセットをしてくれますので、ハードスプレーなどで きっちりまとめすぎない方が良いでしょう。
フィッティング中はマスクを外し、お顔をお見せすると、より花嫁様に合ったドレスをコーディネーターがプロとしての提案をしてくれます。また、試着の際の脇汗を気にされる方が多いようです。拭いても対処できますが、最初に制汗スプレーなどで予防しておくとよいでしょう。
(2)試着の際の服装・持ち物は?
【ドレス選びの段取・事前準備】の詳しい記事をご覧ください。
(3)試着予約に確認することは?
ドレス選びは2~3時間と時間がかかる為、予約の際は終了予定時刻を確認しておきましょう。
また、サイズや好みこれが着たいという希望をお知らせ頂くと事前に用意ができるのでフィッティングもスムーズです。
準備を万全に、ドレス選びを堪能してくださいね!
準備をしっかりしておけば、気持ちにも余裕をもって臨めます。
そして、ドレス選びという時間そのものを楽しめるように、ぜひ参考にしてくださいね♪
福茂では、試着当日のお時間を有意義にお過ごし頂けるよう、事前の電話カウンセリングを行いますので ご安心ください♪
そしてご同行者の人数もお知らせください。新郎様以外にも、ご両親様、ご親族様の衣裳を同時にご案内する事も可能です。
ご遠方の方、お忙しい方でも、衣裳を1日で決定できると、その後のお打ち合わせがスムーズに行えます。
結婚式の準備の過程で、早めに決定しておきたいのがドレス選びです!ですが、初めての試着は1人だとどう決めていいか分からず、心細い方も多いかと。一般…
「ファーストミート」は、新郎様に花嫁姿を初めて見せるセレモニーのことです。海外のドラマや卒花嫁様の素敵な写真を見て、憧れている方も多いのではない…
人生の中で一番大きな節目となる結婚式。女性なら誰でも一度は憧れを持つウエディングドレス姿。自分が主役となる晴れの日に、好きなドレスや似合うドレス…