Happy Blog

【 ドレス選び Q&A 】試着は誰と行くべき?付き添いのメリット•デメリット

最新情報 失敗しないドレス選び

結婚式の準備の過程で、早めに決定しておきたいのがドレス選びです!ですが、初めての試着は1人だとどう決めていいか分からず、心細い方も多いかと。一般的に、ドレスの試着は新郎様と行かれる方が多いですが、親御様、1人で行くという方もいらっしゃいます。

このブログでは、ドレス試着の付き添いをお願いする人別のメリットや注意点をご紹介します。

1.新郎様

メリットとして、新郎様の好みや意見を直接聞くことができます。これにより、新郎様がイメージするドレスや好みのタキシードとも合わせやすくなり、ドレスの選択に関する意思疎通がスムーズになります。他にも、結婚式のテーマや雰囲気に合ったドレスを選ぶことができます。お互いの結婚式のイメージや希望を共有し合うことで、結婚式の雰囲気やコンセプトに一貫性を持たせることができます。

注意点としては、ファーストミートを考えている方は新郎様と一緒にお衣裳選びをすることが難しいということが難しいというところです。結婚式の場で初めて顔を合わせる瞬間になる為、お衣裳も当日のお楽しみになってきます。

2.お母様

メリットとしては、気を使わない為、意見をはっきりと教えてくれるところです。そしてお母様も娘の結婚準備のお手伝いは楽しいものです!しっかりと相談をする事で、親孝行にもなり、素敵な思い出作りになるでしょう。

意見がしっかりと言い合えるからこそ生じるデメリットとしては、お母様と意見の相違が生じる可能性があることです。お母様の期待するドレスと、好みのドレスが違った際に、ぶつかってしまうかもしれません。

3.ご友人と

仲の良い友人はあなたの好みのスタイリストについてよく理解してくれています。そのため、客観的な視点から意見をしっかり伝えてくれるメリットがあります。更に、既に結婚式を経験している友人であれば、的確なアドバイスをしてくれるでしょう。

もし、結婚式で衣裳当てクイズなどの、演出を入れたい場合は、友人と一緒に行くのはNGです。友人は、答えを知っている為、その演出には参加できなくなってしまいます。気を付けましょう!

他にも、新郎様とお母様の3人で衣裳選びをする方や、義母様と来られる方もいらっしゃいます。更に、気兼ねなく、コーディネーターとゆっくり悩みたい方はお1人で来られる方も♪事前に希望するドレスの形やデザインをいくつかピックアップして伝えておけば、条件に合うドレスを準備してくれるでしょう。

試着した後に自宅でゆっくり検討したり、コーディネーターや友人からアドバイスを貰ったりする為にもドレス姿を写真に撮っておきましょう。

関連リンク